
どうも、ひろむです。
最近、HSP系のメディアやサイトが増えてきてますね。
Twitterなどで発信する人が多くなった印象。
で、僕が最近色々と感じたことを書いてきます。
結論から言うと、「なんかみんな同じようなこと言ってないか・・・?」という感じです。
僕が思うに、HSP系のメディアって、
①HSPの特徴や情報についてのブログ(本の焼き増し)
②HSPの人を対象としたカウンセラーのサイト
③ブロガーが言いたいことを書いてるだけのブログ
の3つに分かれると思います。
①HSPの特徴や情報についてのブログ(本の焼き増し)
ただ①については、もう本当に増えすぎだよなあと思います。
「なんか似たような内容を別のサイトでも見たんだけど。。。」みたいな記事がたくさん出来上がっているし、本を読めばわかるような情報がまとめられてて、お腹いっぱいです。
これ以上、増えても別に誰も見ないと思うんですが。。。
なんか、個人の体験談とか、自分がどーいう人生を送ってるのかとか、そーいう部分を書いた記事がたくさん欲しいな。。と個人的に思います。
②HSPの人を対象としたカウンセラーのサイト
②については、今後も増えて欲しいと思いますね。
やっぱり、HSPの生き辛さってかなり特殊で、周りから共感されないことが多い。
「名前を呼ばれたらびっくり仰天してしまう」
「調味料や添加物入りの料理を食べると体がぐったりする」
僕はこんな状態だったんですけど、
全く周りから理解されずに悩みました。
そうやって悩んでる時に、
カウンセラーみたいな人がいると、
かなり心が休まります。
ただ、カウンセラーは本当に人を選ばないと悲惨なことになるので要注意な部分はありますが。。。
僕はセラピストの技術も持っているので、心理療法業界の闇も結構知ってます。
まーひどいなと。。。
あれって、実際に技術がなくても適当に肩書き作れば、名乗れちゃいますから。
あと、セラピーを受ける時に大事なのは、「気づき」と「エネルギー」の2つです。
HSP系のカウンセラーを見ていると、「気づき」しか与えられてなさそうな人や、「気づき」すら与えられてなさそうな人もいて、結構怖いんですけど、
まあ、これから徐々に増えていくのかなとは思っています。
HSPという用語がもっと広まっていったら、
業界のカウンセラーやセラピストが、
こぞって参戦してきます。
今、適当なことして稼いでる、
エセカウンセラーは今後数年で、
消えていくはずです。
③ブロガーが言いたいことを書いてるだけのブログ
これが一番謎ですね。
別にブログを書くのは本人の自由だけど、
結局、何が言いたいのかよくわからない。。。
って個人的には思います。
僕のブログは意外と、結構見てる方が多いせいか、
たまにブロガーからパクられたりするんですけど、
(ああ、またかという感じ)
エッジの効いた文章とか、生々しい体験談が欲しいですよね。
面白いブログがもっと増えたらなあと個人的には思います。
で、ここからは読者の立場として話をしていきます。
僕が冒頭で「みんな同じようなこと言ってないか?」と書いたのは、「HSPの自己分析」の内容に留まるばかりであり、「解決策」の部分を誰も話してないという意味です。
・HSPにはどんな特徴があるのか?
・HSPの人が気をつけるべきことは何か?
・HSPのあるある
・HSPの人が幸せを感じる瞬間とは?
・HSPとはそもそも何なのか????
こーいうことをみんな話をしてるだけだなと思うんです。
この「HSPの自己分析」という内容を、セミナーだったりとか、ブログだったりとか、カウンセリングだったりとか、交流会で行う。
つまり、形は違えど、やってることは同じになってます。
でも、僕自身一番思うのは、「なるほど、HSPについてはよくわかった。じゃあ、その後どうすればいいの??」という部分だと思うんです。
そこを誰も示せていない。
だからこそ、みんな悩んでると思うんです。
なんか、そこの部分をガツンと書いてくれる人が現れたら面白いよなーと思います。
だから、僕が色々な人に推奨しているのは、「自己分析」をさっさと終えて、「行動」をしましょうということです。
自己分析をして、HSPの知識を増やしても、
余計に動けなくなります。
なんかそーいう場所とかあったら面白いですよね。
HSPの人が1つのゴールに向かって努力し続ける場。
今の所、ただ勉強をしている集まりばかりなので。
僕自身、HSPの知識はかなりあります。
そして、HSPだけではなく、トラウマやPTSDなどの勉強もしました。
書店で売られている、HSPに関する本は全部読みました。
でも、本を読んだだけじゃ何も変わらなかったんです。
当たり前ですが、行動しないと意味がありません。
もちろん、HSPのカウンセリングを受けたり、
HSPのブログ記事を読んだりして、
自分の心を落ち着かせたり、
「あ、HSPに悩んでいる人は自分だけじゃないんだ!!!」
と気づくことは絶対に必要な作業です。
なので、「HSPの知識をつけることが無駄」と言うつもりはありません。
ですが、僕の人生が変わったのは、やはり行動したからでした。
だからこそ、今の自分もいるし、こうしてブログを書くこともできてるわけです。
ということで、今回は思ったことを書いてみました。
それでは。
コメントを残す