
こんにちは、ひろむです。
最近寄せられる多くの質問について、
僕の意見を書いていきたいと思います。
トピックはこちら。
「HSP交流会には行った方が良いのか?」
「ひろむさんもHSP交流会に行ったことはありますか?」
「HSPの集まりについてどう思いますか?」
これらの内容になります。
で、この交流会に行った方が良いのかという話なんですけど、
正直、行かなくていいかなと思っています。
気になるのであれば「1回だけ行けば十分」というのが僕の意見です。
ちょっとそれについて書いていきましょう。
Contents
HSP交流会に行く必要はない理由
先ほども書いたのですが、
僕自身は、「HSP交流会」には、
別に行かなくていいかなーというのが個人的な所です。
ある程度、HSPの知識があったりとか、
既に勉強している人であれば、
目新しいものはないかな。。。と思います。
①異業種交流会と同じでHSPの人と知り合っても長続きしない
まず、HSP交流会に行ったら、
HSPの人と出会うわけですが・・・・
関係はあまり続かない。。
あまりというか、ほとんど続きません。
もちろん、中には仲が良くなったりとか、
関係が続く人もいるかもしれないのですが、
別に話すこともないかな。。。。
という気もします。
HSPの話で盛り上がったとしても、
わざわざまた会う理由がなかなか出ない事が多いです。。。
だから、交流会では色々話すけど、
2人で連絡を取り合うとかではない。
ビジネスとか営業の異業種交流会と似てる気もします。
あれだけ、たくさんの人がやってきても、実際にビジネスマッチングしたり、仲が良くなる人ってほとんどいないですよね。
あんな感じです。。。。
確かに、本の内容を復習したりとか、
「HSPの人って世の中に普通にいるんだ」
ということにも気付けるので、
世界を広げるという意味ではありです。
ですが、ぶっちゃけ、
あまり関係が続くわけでもないのが事実です。
(そこで縁が生まれる場合もありますが。。。)
というか、HSPの僕的には、
HSPじゃない人間と出会った方が、
圧倒的に化学反応が起こります。
似たような人と一緒にいるよりも、
自分にないものを持った人と一緒にいる。それによって、お互い学び合って、
成長し合うことができる。
僕は常にこう考えています。
HSP同士、一緒にいたとしても、
お互いの悩みに共感することはできます。
でも、大事なのは、共感した後だと僕は思ってます。
共感してもらって、自分の自信を取り戻して、その後この現実世界をどう生きるのか?
自分の足でどうやって人生を変えていくのか?
僕はそっちの部分の方が大事だし、力を入れて取り組むべきだと思うのです。
(もちろん、HSPである自分に自信を持てないって人が、「HSPの人は意外とたくさんいるんだ。自分も自信持っていいんだ。ダメ人間じゃなかったんだ・・」という風に気付ける場としては有効ですが。。。。)
②HSP交流会難民が多い
これは僕が1回目の交流会に参加した時に思ったことです。
「HSP交流会」にいた人なのですが、
もう何年も通っているそう。
1年近くはこの交流会に出席してるらしくて、
「マジか、、この人すごいな・・・」
と思ったのですが、
話を聞いてるとどうも違和感を感じました。
というのも、
・会話の半分くらいが愚痴(HSPは理解されなくて辛い、周りの人はもっと理解を示してほしい)
・何か現実を変えるような行動をしてるわけでもない(交流会には毎回来てるけど、それ以外は何もしてない感じ)
だったからです。
僕はあくまで、「交流会」というのは、「HSPで同じように悩んでいる人がいる」ということを認識するために役立つのだと思います。
「HSPの僕は本当にダメな人間だ・・・」
「HSPは社会不適合者、、、死にたい・・・」
「自分みたいな人間はどうやって生きていけばいいのか・・」
と悩んでいた人が、交流会に行く
↓↓↓↓
「あ、自分と同じように悩んでる人もいるんだ・・・」
と気づく
↓↓↓↓
「なるほど、自分は別におかしいわけじゃないんだ、自分みたいな人はたくさんいるんだ。だから、悩む必要もないか、、、」
と安心していく
↓↓↓↓
「これから自分に合う生き方を考えよう!」
「現実を変えるために行動しよう!」
と人生について考え始める
という流れで使うものだと思います。
もちろん、「HSP交流会に何回も行ってる暇があるならとにかく行動しやがれ!!!!」「自分の人生を変えろ!」みたいなスパルタな意見を言うつもりはありません。
僕が思うのは、「HSP交流会」は気づきの場であって、目的ではないということです。
つまり、交流会に10回行こうが、100回行こうが、そこで得た学びをどう使うかの方が大事。
「学んだことを、どう活かして行動するのか?」
これが全てだと思います。
「セミナーに行けば自分の人生が変わる!」
「行動しなくても、現実は変わる!!!!」
なんて思っていたら、
ただのセミナー難民、
スピリチュアル難民になってしまいます。
③心の病はセラピストに任せた方が早い
まず、「HSP的な生きづらさ」を解消したいなら、「プロのセラピスト」に治療を任せた方が早いです。
僕は以前に、このような記事を書きました。
↓↓↓↓
HSPの生きづらさは解消できる!紹介制のセッションに飛び入りで参加した結果・・・
心の悩みはお金で解決することができます。
だから、
「HSPの気質で本気で悩んでる場合は、セラピストに任せた方が早い」
と思うのです。
HSPの敏感さや繊細さは、
何も気質だけから来るわけではないのです。
「トラウマや幼少期の辛かった記憶」と「本来持ち合わせている繊細さ」が掛け算になって情緒不安定になったりするわけです。
つまり、「自分はHSPで繊細だから・・・」と悩んでいた人が、過去のトラウマを治療した場合、かなり繊細さや敏感さが軽減されたりします。
何が言いたいのかと言うと、「HSPの生きづらさ」は軽減する事ができるということ。
これ意外だと思います。
でも、結構気質として、改善できる部分って意外とあるんですよね。
HSPは気質だから絶対に治らないとは限らないんです。
そこについては、また、今度書いていきます。
④自己分析には向いてるけど、解決策は見つけにくい
交流会にいくと、HSPの自分の自己分析で終わってしまいます。
「自分はこーいう人間である」
「自分にはこんな長所や短所がある」
確かにこれを分析することは大事です。
別にそれが使えないとか意味がないと言うつもりはありません。
で、HSP同士で集まって、お互いに悩みを共感する。
これって別に悪いことじゃないと思います。
ただ、僕はそこから先の方が大事だと思うんです。
不安だからみんなで集まって、自分の状況を話し合う。
でも、具体的にどうやって行動するかはわからない。
そこにみんなモヤモヤしているからこそ、
あえてそこには触れない。
僕はそーいう雰囲気が嫌でした。
「星の王子様」で有名なサンテグジュペリの言葉があります。
Love does not consist in gazing at each other, but in looking together in the same direction.
愛はお互いを見つめ合うことではなく、ともに同じ方向を見つめることである。
まさにこれですよね。
HSP同士共感し合うことも大事ですけど、それよりも大事なことは同じ方向を見つけて努力することだと思います。
僕の友達でアスペルガー症候群の人がいるのですが、彼は社会に適応できずに、ひたすら苦しい思いをしながらも、必死に仕事をして、誰よりも努力、行動しています。
そーいう彼の姿を見ると、僕も頑張らなきゃなと思うのです。
だからこそ、僕はこーいうのが愛だと思うし、本当の友情やつながりだと思ってます。
心の病もお金で解決できるという現実
まあ、色々と書いてきましたけど、
交流会にいく必要はないって感じです。
特に知識としても、書店で売られている「HSP」の本を読めばいいと思います。
後は
「HSPの人と他にも関わってみたい」
と思う人なら行ってみても良いかもしれません。
でも、お金を稼いで、そのお金をトラウマ治療に回せば、生きづらさは解消されます。
心の病もお金で解決できるのです。意外ですよね。
でも、実際に僕はトラウマとか、メンタルブロックを治療してもらいました。
そこで、かなり神経質な部分やイライラする部分は改善されました。
些細なことで落ち込まなくなったし、
心配したり不安になることも減りました。
だからこそ、僕はメンタル面の改善は、
お金を使ってセラピストに見てもらう、
というのが一番だと思うのです。
僕はお金を稼いだことで、生きづらさがなくなりました
僕はHSP気質がありますが、
お金を稼いだことでかなり改善されました。
イライラしたり、ストレスが溜まることも、
格段に減っていったのです。
というか、今では0に近いです。
自分で働く場所も時間も決められるので、
嫌な上司に悩まされることもないですし、
自分のペースでまったり仕事ができます。
それに、自分でビジネスをするからこそ、
より多くの人を助けたりとか、
マーケティングの知識を教えたりとかもしてます。
だからこそ、自分に自信がつきました。
「ひろむさんから教わりたいです!!」
と言われるようになってからは、
僕自身、かなりびっくりしました。
「この僕から教わるだと????」
という感じで。
ですが、やはり、お金を稼ぐと、周りの反応も変わるものです。
「月収100万稼いでます」と言うと(自分からは言いません。聞かれたら答えます。)、やはり驚かれますし、びっくりされることが多いです。
僕自身、そんな才能とかセンスとかなかったので、勘違いされるもの嫌なのですが、自分でもここまで行けるんだなーと思うとびっくりしました。
本当にお金を稼ぐと人生は変わります。
僕がそれを嫌という程体感しました。
結局のところ、「生きづらさ」を解決するのは、お金だと僕は思っています。
ということで、今回は交流会について書いてきました。
別に、僕は交流会を否定してるわけではありません!
役に立つ人には役に立つでしょうし、人によってかなり参考になる部分も多いかと思います。
ただ、交流会にこだわりすぎる必要もないのかなーと思い、書いた感じです。
ということで、それでは失礼します。
コメントを残す